|
|
 |
|
TOP > 施設健診 > 一般健診部門

 |
定期・進学・就職・雇入時などの健康診断や、全国健康保険協会管掌健康保険の指定医療機関として生活習慣病予防健診を実施しています。
また、健診後の二次検査にも随時対応しています。 |
 |
個人で申込された方から事業所の方まで、多種多様な健康診断にお応えしています。 |


受付時間 午前8:30〜11:30
午後1:00〜 2:30
|
 |

|
◆事前にご予約をお願いいたします。
|
|
ご予約なしで受診いただくことも可能ですが、受付に時間を要しますので、事前のご予約をお願いいたします。
|
|
お問合せ先
TEL:089-987-8202
FAX:089-987-8251 |
|
 |

 |
進学就職時などの健康診断 |
|
・進学時健康診断
各学校指定の項目が実施可能です。
実施項目により検査料金が異なりますので事前にご確認ください。
|
|
・就職活動用の健康診断
実施項目
身長・体重・視力・聴力・検尿・血圧・胸部X線検査・医師診察
|
|
・雇入時健康診断(就職が決まってから出す健康診断書で労働安全衛生法に基づくもの)
実施項目
身長・体重・視力・聴力・腹囲・検尿・血圧・胸部X線検査・医師診察・診断書1通
血液検査(10項目)・心電図
・その他
実施項目が上記以外の場合(追加項目など)もありますので、提出先の担当者に事前にご確認の上、ご相談ください。
※腸内細菌検査は専用の容器が必要です。受診前にお渡ししますのでお越しください。
※診断書は4日前後でお渡しできます。
※後日、診断書が必要になった場合は再発行いたします。(別途料金がかかります。)
|
|
 |
労働安全衛生法に基づく健康診断(要予約)
|
種 目 |
検 査 項 目 |
@ |
診 察 |
|
胸部X線検査 |
デジタル直接撮影 |
尿 検 査 |
蛋白・糖・潜血など |
血圧測定 |
|
身体計測 |
身長・体重 |
視力 |
聴力検査(オージオメータによる検査) |
A |
腹囲測定 |
|
貧血検査 |
血色素量(Hb)・血球容積(Ht)・赤血球数(RBC) |
肝機能検査 |
AST・ALT・γ-GTP |
脂質検査 |
LDL−C・HDL−C・中性脂肪(TG) |
血糖検査 |
|
心電図検査 |
12誘導 |
B |
診断書料 |
|
合計 |
@+B |
35歳未満 36歳〜39歳 |
@+A+B |
35歳 40歳以上 |
※ 35歳未満・36〜39歳でも血液検査・心電図検査を実施する事業所もあります。
※ 定期健康診断に併せて各種がん検診や特殊検診も同時に実施することが可能です。
(予約が必要となりますのでご相談ください。)
※ その他、各事業所において実施項目が決められている場合もあります。
|
|
 |
全国健康保険協会管掌健康保険生活習慣病予防健診(要予約)
健診のお申込み先
当協会に直接お申し込みください。(令和2年度より、協会けんぽへの事前申し込みが不要となりました。)
|
|
 |
特定健康診査,後期高齢者健康診査
各 健康保険組合・全国健康保険協会などへお問い合わせください。
当協会では月曜日〜金曜日に行っております。(要予約)
|
|
 |
健康保険組合申し込みによる生活習慣病検診(要予約)
所属の健康保険組合により項目・コース・申込み方法が異なります。
事前に健康保険組合にご確認ください。
当日は、ご本人確認及び健保請求時必要なため、保険証の確認をさせていただく場合が
あります。
|
|
 |
各がん検診(胃・大腸・肺・乳・子宮など)(要予約)
・胃がん検診(直接撮影)
バリウムを飲んで検査をします。
(胃カメラは実施しておりません。)
通常、胃がん検診は午前中に実施しますが、お仕事の
都合や予約が多数の場合は、午後に受診いただくことも 可能です。
 |
 |
※ 午後に胃がん検診を受けるときの注意事項
1)検査前夜は、アルコールやボリュームのある食事
(肉類など)は避けてください。
2)検査当日の朝8時までに軽い食事を済ませてください。
(例)パン1枚・コーヒーか紅茶など固形物を含まない飲み物
注意:ご飯・麺類・肉類・乳製品は避けてください。
8時以後は飲食しないでください。(ガム・あめ・たばこも駄目です。)
・大腸がん検診
便潜血反応検査2日法(専用の容器が必要です。事前にお申込みください。)
・肺がん検診
CR・CTによる肺がん検診
喀痰細胞診検査(3日間蓄痰YM法)(専用の容器が必要です。事前にお申込みください。)
|
・乳がん検診
女性技師が検査を実施します。
・マンモグラフィ(2方向)
(40歳以上を対象に乳房X線検査を実施)
・乳房(乳腺)超音波検査
(40歳未満を対象に超音波による検査を実施)
※当協会では40歳以上の方にマンモグラフィ、40歳未満の方に乳房(乳腺)超音波検査を お勧めしています。
|
|
・子宮頸がん検診
女性医師が実施します。
・前立腺がん検診
血液検査での対応です。
|
|
 |
特殊健康診断(要予約)
・特殊検診
・じん肺・石綿検診(アスベスト)
・特定化学物質・有機溶剤・鉛検診
・行政指導による健康診断
振動障害
騒音障害
有害光線
頸肩腕障害
VDT健診
電離放射線健康診断
|
 |
健診後の二次検査
要精密検査・再検の判定がある場合
・かかりつけの病院やホームドクターがいる場合はそちらにご相談ください。
・項目によっては実施できないものがあります。
また、項目によって受診日が異なりますので事前にご確認ください。 |
|
|
 |
|
|
![]() |
 |