公益財団法人 愛媛県総合保健協会

Google
  トップページ お問い合わせ
広報・普及啓発 巡回検診 施設健診 がん検診 検査 保健指導 環境検査 協会案内 求人・その他
施設検診 Medical Examination
 
TOP > 施設健診 > 人間ドック部門

人間ドックの口コミサイト【PC・スマホ】





認定がん検診セミナーフロアコース流れオプション予約


人間ドック・健診施設機能評価認定を取得しました。(2008年2月23日〜)


日本人間ドック学会
 
受診当日の検査結果をもとに診察と健康相談を全員に実施

血液検査などの結果を速報として当日に作成しています。診察前にお渡しできますのでじっくり結果を確認し、気になるところを当日に医師や保健師、管理栄養士とご相談いただけます。全ての結果は冊子にして約2週間後にお届けしています。



胸部X線は全コースともマルチスライスCTを標準化(契約で異なる場合もあります)

 肺がんは男性だけでなく近年は女性も増加傾向にあり、日本のがん死亡率の中でトップです。しかし、治療技術の進歩により、早期のうちに見つけて治療すれば約8割が治ると言われています。
 当協会の人間ドックでは早期発見に威力を発揮するマルチスライスCTを全コースに採用しています。

このページの上へ


 

独立したドック専用フロアをご用意

当協会ビル3階はドック専用フロアとなっており全ての検査がここで実施されます。
中央カウンターにて空き状況を見ながら検査へご案内することで、待ち時間も短縮でき、ゆったりと受診していただけます。
なお、お食事は5階食堂にてご用意しています。

このページの上へ





当協会の人間ドックは全て1日コースです。健診専門機関として充実した検査内容でありながら1日で終了しますので、気軽に受診していただけます。

 生活習慣病やがんの予防・早期発見を目的とし、充実した内容をご用意。
 特に胸部X線検査にはマルチスライスCTを標準化。胃X線検査はバリウムを飲んでいただき、胃全体を約11枚撮影。写真は最新のダイコムシステムでデジタル化されて処理されますので、専門医による読影も画面にて行い、フィルムでは出来なかった色々な加工を行って異常を発見します。
 検査結果を見ながらの診察や健康相談を全員に実施するなど、専門機関として充実した人間ドックを提供いたします。 毎週月曜日、水曜日、金曜日に実施。夫婦で受診の場合は火曜日にも実施しています。
 また、土曜日、日曜日に実施している場合もあります。

 基本コースに婦人科などを追加した女性のためのコースです。乳がん検査はマンモグラフィ(乳房X線検査)、乳腺超音波をご用意。子宮がんは頸部の細胞診を女性の専門医が実施し当協会の病理細胞診検査にて検査を行っています。近年、女性のがん死亡が増加していることから人間ドックを受診される方も増えています。そのため、当協会の人間ドックでは女性にやさしい健診施設を目指しています。 毎週火曜日と木曜日に実施しており、特に、木曜日はスタッフも受診者も全員女性のレディースディです。

 レディースコースをさらに充実させたコースです。特に40歳以上の方を対象に子宮体部の細胞診検査や経膣エコー検査を婦人科専門の女性医師が行い、子宮・卵巣などを観察します。
 実施は月一回程度の第2水曜日ですが、実施日に関しては添付されている実施予定表を事前にご確認ください。

 男性のための、さらに充実したコースをご用意しました。
 基本コースに加え、前立腺がん検査(PSA)、呼吸機能検査、甲状腺検査、骨密度検査、血清梅毒反応などを取り入れました。 実施日は基本コースと同様です。



人間ドック料金表(2021年度)(PDF878kb)

施設紹介(PDF:1311KB)
人間ドックのコースについて(PDF:924KB)
このページの上へ


 


中央カウンター
受 付
8:00開錠  8:00〜9:30受付



健 診
中央カウンターのスタッフにより、空き状況を見ながら次の検査をご案内しています。



食 事
検査の終わった方から5階食堂でお食事になります。
和食のお弁当をご用意しています。


5階食堂

診 察
お渡しする結果速報を参考に診察を行います。


健康相談
保健師もしくは管理栄養士により、受診者全員に健康相談を行います。
不安なこと、疑問に思っていることなどご相談ください。

清 算
自己負担のある方はここでご清算していただきます。
カードでのお支払いも出来ます。ただし、翌月一括払いでのご対応となります。また、決済時、暗証番号が必要となります。
         
結果報告書送付
受診2週間後ぐらいに結果報告書を送付します。
医師や健康相談スタッフからのコメントは一人ひとりに合わせたものとなっております。健診後の健康管理にお役立てください。



このページの上へ


 


胃がんリスク評価

胃がんリスク評価(ABC分類)とは、血液検査にて胃がん発生頻度(胃がんの発症の危険度)を診断するスクリーニング検査です。基本的に胃部X線検査(DR)を受けられる方のみ実施いたします。

前立腺がん検査(PSA)

前立腺がんの指標となる腫瘍マーカーの一種です。

甲状腺機能検査

FT4・TSHを検査することで、甲状腺の機能を調べます。

腫瘍マーカー(AFP・CEA)

AFPは全般、CEAは特に大腸がんの指標になります。

骨密度検査

超音波による骨量の検査です。
骨粗しょう症を見つける手がかりとなります。

乳房(乳腺)超音波検査

乳房の超音波による検査です。
若年者で乳腺の発達している場合には有用です。

内臓脂肪測定検査(腹部)

CTによる内臓脂肪を測定する検査です。
体脂肪(内臓脂肪+皮下脂肪)を分かりやすく図解したものを当日お渡しします。

乳がんX線検査(マンモグラフィ)

乳がんのX線撮影による検査です。触診ではわかりにくい小さなしこりを発見することができます。

子宮がん検査(頸部)

子宮頸部の細胞診で、子宮頸がんの発見の手がかりになります。
子宮がんは初期症状がほとんどないので、定期健診が必要です。

喀痰細胞診検査

(要予約)
         
痰(たん)の中に悪性の細胞があるかどうかを検査します。
事前に容器はお渡しします。痰を3回分取っていただき、受診当日ご持参ください。

ヒトパピローマウイルス検査(頸部)

子宮頸がんの発がん因子とされるヒトパピローマウイルスに感染しているかどうかを調べる検査です。

呼吸機能検査

肺が正常に働いているかどうか調べる検査です。スパイロメータという器具を使用し、
肺活量や1秒量などを測定することで呼吸器疾患の診断や早期発見に役立ちます。

睡眠時無呼吸症候群検査(SAS)

(要予約)
         
睡眠時に呼吸が止まっている程度を調べる検査です。
携帯用の装置をお持ち帰りいただき、就寝時に測定を行っていただきます。

※ (要予約)以外は当日でも受付可能です。
※ なお、予約に関しては事前にご確認ください。

 
2021年度オプション検査料金表(PDF:449KB)

このページの上へ


 


人間ドックは完全予約制です。2週間前までにご予約ください。予約完了後にこちらから事前に受診案内を送付いたします。なお、予約の際はご加入の健保をご確認ください。ご加入の健保や事業所により受診可能なコースや料金が異なります。詳しくは所属の健保や事業所等へ事前にご確認ください。

「予約・お問合せ先」

 TEL      089-987-8201(直通)
 FAX     089-915-6057(直通)
 予約時間: 月〜金曜日 9:00〜17:00


2021年度 人間ドック実施予定表 (日付下線は内視鏡検査開設日)

2021年度 人間ドック実施予定表(PDF497kb)

このページの上へ


 
Copyright © Ehime General Health Care Association All Rights Reserved.