公益財団法人 愛媛県総合保健協会

Google
  トップページ お問い合わせ
広報・普及啓発 巡回検診 施設健診 がん検診 検査 保健指導 環境検査 協会案内 求人・その他
検査 Visit Medical Checkup
 
TOP > 検査 > 微生物検査>えひめの食中毒(統計)


2020年9月17日現在

摂取場所別食中毒(ノロウイルス) (2015〜2019年)
発生件数の割合(全国) 患者数の割合(全国)
摂取場所別食中毒(ノロウイルス) (2015〜2019年)
 発生件数の割合(愛媛県) 患者数の割合(愛媛県) 
   
  出典:厚生労働省食中毒統計資料 食中毒発生事例より

このページの上へ




出典:厚生労働省食中毒統計資料 食中毒発生事例より

ノロウイルスは10月から徐々に増加し3月頃まで続き、細菌は夏場に多くみられる。
このページの上へ




 食中毒患者数と発生件数の月別推移(全国) (2018年1月〜2019年12月)
                         出典:厚生労働省食中毒統計資料 食中毒発生事例より

・食中毒は細菌、ウイルスともに年中発症するが細菌は夏期、ウイルスは冬期に多く発症する。
・ノロウイルスの発症ピークが12月〜2月にみられるが飲食店が発生件数50%以上であることを考慮するならば忘年会、新年会時期は注意が必要である。
このページの上へ




出典:厚生労働省食中毒統計資料 食中毒発生事例より
このページの上へ



 
Copyright © Ehime General Health Care Association All Rights Reserved.