2019年度の「がん征圧月間」は、松山市中心部のいよてつ島屋で懸垂幕、伊予鉄松山市駅他5駅とJR松山駅他5駅にポスター掲示、県政広報誌「愛顔のえひめ」に広告を掲載しました。
「がん検診無料クーポンについて」 重谷好美(愛媛県健康増進課 担当係長)
「子宮頸がん体験者からのメッセージ」 松本陽子(NPO法人愛媛がんサポート おれんじの会)
「子宮頸がん検診の正しい理解について」 池谷東彦(愛媛県産婦人科医会 会長)
「すてきなウィッグライフをフォンテーヌから」 山田理恵(いよてつ島屋フォンテーヌ チーフアドバイザー) 小滝葉子(フォンテーヌ ウィッグアドバイザー)
松山市健康診査事業受診率向上プロジェクト
【平成26年11月28日(金) 13:00〜15:00 保健センター 北条分室】
【平成26年11月30日(日) 13:30〜15:30 愛媛県総合保健協会 9階大会議室】
【平成25年9月4日(水) 18:30〜20:00 松山市保健所 6階防災大会議室】
【平成25年9月10日(火) 18:30〜20:00 松山市保健所 6階防災大会議室】
【平成25年9月18日(水) 18:30〜20:00 松山市保健所 6階防災大会議室】
【平成25年9月25日(水) 18:30〜20:00 松山市保健所 6階防災大会議室】
1 目的 松山市民の特定健診、特定保健指導、がん検診の受診率向上の一環として、健康に関する知識を深め、健康意識の高揚を図ることを目的に「がんセミナー」を開催いたしました。
2 主催 松山市 3 連携企業 財団法人 愛媛県総合保健協会
【平成24年10月31日(水) 19時〜20時30分 松山市保健所6階防災大会議室】
【平成24年11月7日(水) 19時〜20時30分 松山市保健所6階防災大会議室】
【平成24年11月14日(水) 19時〜20時30分 松山市保健所6階防災大会議室】
がん検診についてもっと知ろう!
1 目的 がんは、昭和56年以降、死亡原因の第1位となっており、日本人の3人に1人ががんで亡くなると言われています。本セミナーは、各分野で活躍している専門医とがん経験者により、がん医療従事者だけではなく一般の方にも分かりやすい講演会を開催するなど、がんに関する情報提供を第一に考え、県民のがんに対する予防意識の向上とがん検診への関心を深めることを目的に開催いたしました。
2 主催 財団法人 愛媛県総合保健協会 ピンクリボンえひめ協議会
3 後援 愛媛県 松山市 愛媛県教育委員会 松山市教育委員会 愛媛県医師会 松山市医師会 愛媛新聞社 愛媛県連合婦人会 NHK松山放送局 南海放送 テレビ愛媛 あいテレビ 愛媛朝日テレビ 愛媛CATV えひめリビング新聞社
4 日時 平成23年10月23日(日) 13:30〜15:40 場所 愛媛県総合保健協会 9階 大会議室
5 セミナー内容 座長 西村 一孝 氏 (愛媛県総合保健協会 附属診療所 所長) 【講演】 「おなかのがんを早く見つけるには」 講師 元雄 良治 氏 (金沢医科大学 腫瘍内科学部 教授) 【対談】 「がん患者からのメッセージ」 聞き手 松本 陽子 氏 (NPO法人愛媛がんサポートおれんじの会 理事長) 話し手 内藤 あゆ美 氏 (NPO法人愛媛がんサポートおれんじの会) 【講演】 「肺がん検診-進むデジタル化と上手なCTの活用法-」 講師 最上 博 氏 (愛媛県総合保健協会 附属診療所 副所長)
昼夜たすきをつないで交代で歩き続けることにより、がん患者・家族・市民が時間を共有し支え合うイベント「リレー・フォー・ライフ」が9月2日3日、松山市で開催されました。今回は愛媛国体の影響で、いつもより短い時間でのウォークでしたが、当協会からは90人余りが参加しました。
「産業のチカラで、えひめを元気に!」をテーマに、県内の地域産品の展示・販売などにより、各種産業や伝統工芸への理解を深めてもらおうと毎年開催しているイベントにおいて、パネル展示、模型を使った自己触診体験、血管年齢測定(総合保健協会)や、栄養診断チェック(JA愛媛厚生連)などを行い、両日ともたくさんの方にお越しいただきました。
松山市住民を対象にしたがん検診をはじめ、健康に関するさまざまな体験・イベントが行われる「元気!みんなで健診ライフ2011」が開催されました。 当協会は、血圧、肺機能、骨密度の各種測定(無料)、健康や禁煙に関する相談(無料)やがん啓発パネル展を実施しました。