公益財団法人 愛媛県総合保健協会

Google
  トップページ お問い合わせ
広報・普及啓発 巡回検診 施設健診 がん検診 検査 保健指導 環境検査 協会案内 求人・その他
協会案内 Association Information
 
TOP > 協会案内 > あゆみ(沿革)


当協会は、結核予防会愛媛県支部・愛媛県予防医学協会・愛媛県がん予防協会の健診3団体が1998年に合併し今日に至っています。

年度
結核予防会
予防医学協会
がん予防協会
1940
(財)結核予防会
愛媛県支部設立


1952
松山健康相談所開設
複十字シール運動開始


1956

愛媛県寄生虫予防協会設立

1958
胸部検診車による
巡回検診開始


1962
東予支会(新居浜市)設置


1963
南予支会(宇和島市)設置


1966

学童心臓検診開始

(財)愛媛県      
      予防医学協会設立
(財)愛媛県       
     がん予防協会設立
胃がん検診開始
1967

尿検査開始

1968

血液型検査開始

1969


子宮がん検診開始
1970

環境検査事業開始

1971

貧血検査開始

1972

心電図検査開始

1973
循環器検診開始
環境大気検査開始

1974
事業所定期健康診断開始


1975
学童尿検査開始


1977
特殊健康診断開始
作業環境測定事業登録

1983
老人保健法健康診査開始
老人保健法健康診査開始

1987
老人保健法肺がん検診開始


1988

大腸がん検査開始
乳がん・大腸がん・
腹部超音波検診開始
1989

小児成人病予防健診開始
細胞診センター開設
1992
老人保健法
大腸がん検診開始


1994

骨粗鬆症検診開始


 
1998

3団体は解散し、(財)愛媛県総合保健協会を設立

政府管掌健康保険生活習慣病健診開始

1999

前立腺がん検診(PSA)開始

肺がんデジタル検診(CT・CR)開始

2000

乳がんマンモグラフィ検診開始

2003

新ビル落成、人間ドック事業を開始

2004 臨床研修協力施設認定取得
2005 胃部X線デジタル検診車整備
2006

JISQ9001:2000/ISO9001:2000認証取得
(南予支所・東予出張所は除く)

2007

プライバシーマーク認定取得

第56回 平成19年度 予防医学事業推進全国大会開催

人間ドック健診施設機能評価認定取得

2008

特定健康診査、特定保健指導開始

ピンクリボンえひめ協議会事務局設置

2009

結核予防関係婦人団体中四国地区幹部研修会開催

食品衛生登録検査機関の登録(厚生労働省発中0324第1号 理化学・細菌学的検査)

全国巡回がんセミナー開催

2010

マンモグラフィのフルデジタル化

第1回 リレーフォーライフinえひめ開催(参加)

検診車による乳房超音波検診開始

マンモグラフィ読影診断支援装置導入

2011

子宮頸がん検診「液状化検体細胞診」開始

第1回 がん検診セミナー開催

2012

予防医学事業全国業務研修会開催

肺がん検診全車デジタル化実施

「健康フォーラム」inうわじま開催

ノロウィルス検査開始

超音波検診車(腹部・乳対応)整備

HPV検査開始

2013

4月1日 公益財団法人愛媛県総合保健協会へ移行

2014

遺伝子検査測定装置(クラミジア・淋菌)の導入

胃内視鏡検査システムの導入及びマンモグラフィ画像読影支援システムの整備

2015

南予支所新施設完成

ストレスチェックの開始

2016

新健診システム本稼動

2017

東予出張所から東予支所への名称変更および移転

このページの上へ



 
Copyright © Ehime General Health Care Association All Rights Reserved.